有馬記念 出走各馬の評価(1)
キセキ
外回り>内回りコースなのは明らかで、日経賞や宝塚記念での凡走は菊花賞の疲労と言われていますが、単純に内回りのタフなコースが合わなかったという側面もあるはず。
となると今回の東京コース→中山内回りコース替わりはやはり推せるものではありません。
前走のジャパンカップは秋3戦目でかつ超高速馬場での激走。
その高速馬場激走の疲労の影響はタフなコースでこそくるもの。
あのキタサンブラックも高速馬場の天皇賞(春)激走後、3戦目のタフな宝塚記念で凡走。敗因は見えない疲労。
今回のこの馬も同様のパターンのような気がしますが・・・。
クリンチャー
この馬の関西での成績は重賞、条件戦かかわらずすべて馬券内。一方で、関東輸送・海外遠征時はすべて馬券外。
長距離レースや渋化馬場で見せるタフな姿とは対称的に、輸送に対しては非常に繊細な馬。
当然今回もその不安を抱えての出走で、海外帰り明けという条件もつくとなると人気薄といえども買いづらい馬です。
ミッキーロケット
宝塚記念は、高くないメンバーレベルに加えて極端な内伸び馬場に恵まれての勝利。
そのときの馬場の極端具合は今秋惨敗続きのノーブルマーズが3着に入れるほどで、それを考えると、もろにそのベストコースを走ったこの馬を過剰評価するのは禁物。
そもそも宝塚記念時は最高のデキという状態で、ジャパンカップ回避などひと頓挫あった今回はそのときよりはさすがに劣るはず。
そういったコンディションの中で相手関係も強くなる今回は、意外とあっさり負けてもおかしくなさそうで。
本命候補A ○○○○
→人気ブログランキングで
中央競馬ランキング
この馬最大の特徴は何といっても連戦を重ねるほど成績をあげることができる超絶叩き良化型の馬であること。
2歳~3歳春時は、3戦目で未勝利勝ちからさらに連戦を続けてGII、GIとパフォーマンスをあげながら好走。
3歳秋も3戦して、3戦目が最高パフォーマンス。
今秋はというと、本来使いたかったたたき台のレースを熱発により走れず、ぶっつけ本番状態の前走はエンジンのかかりが遅く馬券内がやっと。
あれを衰えと見るのは早計で、秋2走目となる今回は能力を存分に発揮してくるはず。
もう一つこの馬にとってカギとなるのは前走からの距離延長。
この産駒は距離延長でこそ輝きますが、それはこの馬も同様で、3歳時の重賞好走歴はすべて距離延長時のもの。300mの延長となるここは好条件。
人気も落ち頃で、好走条件2つ重なる今回は絶好の狙い目といっていいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PR)
17年2着クイーンズリング 8人気 3連単25,040円(1-8-3人気)
15年1着ゴールドアクター 8人気 3連単125,870円(8-5-4人気)
14年2着トウザワールド 9人気 3連単109,590円(4-9-1人気)
今週末の有馬記念も何かが1頭食い込む予感!
カペラS53万、中日新聞杯105万、チャンピオンズC24万。そして・・エリザベス女王杯!クロコスミア入れた12点で3連単45万。馬券師Gマイスターは今シーズンG1を筆頭に重賞で点数、金額ともに圧巻の実績です。是非過去実績見てください。
J・H・A馬券師集団の有馬記念厳選買い目を見たい方は・・週末無料で見れます。
サイトはコチラです。(無料厳選買い目)※木曜のお試し依頼も是非!!